京都・伏見 みずもと内視鏡・消化器内科クリニック

京都市伏見区深草直違橋北1丁目460-1 ツルハドラッグ 2階

075-647-7711

当院の大腸カメラの特徴

  1. トップ
  2. 当院の大腸カメラの特徴
大腸カメラの特徴

1

日曜・祝日の内視鏡検査に対応

当院では日曜日・祝日の内視鏡検査に対応しています。詳しくは、ホームページの診療予約トップページより診療日を確認下さい。

大腸カメラの特徴

2

胃カメラ・大腸カメラの
同日検査も可能

胃カメラ・大腸カメラ同日検査も行っています。1日で検査が終わりますので、食事制限は少なくて済みます。時間の余裕のない方には好都合ですが、患者様の体調によっては不利益になる場合もありますので、同日検査は最終的には医師が決定させて頂きます。

3

お急ぎの方は当日検査が
可能です

症状がありすぐに大腸カメラを受けたいと思うことはあります。
また、急に時間の空きができることもあります。
通常は一度診察してからの予約検査になりますので、緊急処置で無い限り、当日大腸カメラをしてもらえないのが普通です。
結果、また仕事を休まねばならなくなります。当院では初診当日大腸カメラを実施しております。
ただし、予約患者様もおられますので、検査時間に関してはこちらからの指示した時間でお願いしています。
当日大腸カメラを希望される患者様は、できるだけ早く電話連絡頂ければ、予定時間をお知らせすることができ、待ち時間も少なくなります。
勿論、6時間以上の絶食と下剤の内服は必要になりますので、午前中までの対応となります。
下剤内服しても排便がない場合には不完全な検査に終わったり、後日の再予約になることもありえます。

大腸カメラの特徴

4

検査と同時に日帰り
ポリープ切除を実施

大きさ2cmを越えるポリープや特殊な取り方をするポリープ以外は、外来でポリープ切除を行っています。時に2cmを越えるポリープでも切除可能と判断した場合には切除を行っています。高周波装置VIO3を準備しており、安全・確実に病変を完全切除することに心がけています。

大腸カメラの特徴

5

ネット予約、オンライン診療にて検査当日のみの来院で終了

どうしても仕事が休めない。検査当日しか受診できない方には是非お勧めします。2022年4月よりオンライン診療の見直しがされました。検診異常で大腸カメラをしなければならない方や症状がある方でも軽微な症状の場合には初診からオンライン診療を受けられます。直接、大腸カメラを予約するのではなく、医師の診察を受けてから大腸カメラの必要性を聞きたい場合には是非ご利用下さい。初診からオンライン診療を活用し、検査日のみ来院、検査後の結果もオンライン診療にて丁寧にお伝えすることで、通院回数を1回で済ますことも可能です。ただし、オンライン診療の結果、対面診療に切り替えなければならない場合もあります。

6

トイレ付き完全個室での前処置・リカバリースペースの利用も可能

自宅での下剤に不安なかたも安心。広々としたプライベート空間での下剤内服に対応。
検査が終わった後も快適にお過ごしいただけるようプライバシーに配慮した個室のプライベート空間を複数ご用意しております。
他の患者様と接点が無いため感染対策に不安がある方でも安心してご利用いただけます。
※完全個室使用時は別途費用がかかります。

大腸カメラの特徴

7

安心・安全・確実な検査・治療の提供

当院の理念に基づき専門のトレーニングを受けたプロスタッフと共に、検査・治療を行っています。院長は30年以上内視鏡検査・治療に専念してきました。消化管内視鏡のみならず、胆膵内視鏡にも精通し、数々の処置具の特許を所持し、実用化もしています。内視鏡専門医・指導医としてこれまで5万件以上の大腸・胃内視鏡検査、治療に携わってきた院長が内視鏡検査をおこなっています。介助するパラメディカルも日本消化器内視鏡技師学会の認定技師の免許を取得し、あうんの呼吸で検査・治療を行います。常に安心・安全・確実な検査・治療を心がけています。

大腸カメラの特徴

8

鎮静剤を使用してウトウトとリラックス
した状態で楽に検査も受けられます

大腸カメラを受けること自体が心配で不安な方、前回の検査が非常につらかった方は是非、鎮静剤を使用して検査をお受け下さい。鎮静剤を使用する際には、検査中には酸素・脈拍モニターによる徹底した安全管理をおこなっていますので、安心して鎮静剤を使用して検査・治療を受けることができます。

9

ストレッチャーで寝たままプライベートスペースに
移動できます

検査後のリカバリースペースを用意しています。
鎮静剤を使用して検査された方は、検査台のままリカバリースペースに移動できます。
他の患者様を気にすることなくリラックスしながらゆっくりとお休み頂くことが可能です。
検査後も酸素・脈拍モニターによる徹底した安全管理をおこなっています。
各々のバイタルサインはセントラルモニターで集中管理され、患者様の安全管理に努めています。

大腸カメラの特徴

10

無鎮静の場合は検査を
大画面で見られます

患者様用の大画面も用意していますので、自分自身の腸の中を見ることができます。興味のある方は是非ごらん下さい。無鎮静の方に限ります。

大腸カメラの特徴

11

全ての腺腫性ポリープ
(良性)切除を
こころがけています

全ての腺腫性ポリープ(良性)を切除することで、大腸癌の死亡率を53%下げることができると報告されています。当院では5mm以下のポリープに関しても積極的に切除しています。また、5mm以下のポリープを見つける努力によって、大腸のひだ裏にある病変の見逃しも少なくなります。当院では見逃しの多いとされる上行結腸に関しては、往復2回観察+NBI観察を追加して見逃しの少ない質の高い検査・治療を心がけています。

12

最新鋭の内視鏡システムを導入しています

がんセンターや大学病院と同等の先進的な内視鏡診断機器を導入し、高度な内視鏡診断を追求しています。
『Olympus X1』シリーズを導入し、特殊染色やNBI、TXIといわれる特殊光を用いて、
通常の内視鏡では見つけにくい小さな病変でも見落とさずに診断するように心がけています。
病変を100倍に拡大することができる拡大内視鏡も導入していますので、
NBIやTXIとの組み合わせで、粘膜の微小な血管や腫瘍の模様を強調してより詳しく観察し、病変の悪性度の診断をしています。
4Kモニターに映し出すことで、より詳細に観察することができます。

大腸カメラの特徴

13

完全個室の内視鏡室を2室
完備しています

完全個室の広く大きな内視鏡室を2室完備しています。4.7m×4.3mの大きさの内視鏡室を完備しています。これは、大学病院や大病院の内視鏡治療室に匹敵する広さです。よりワーキングスペースが広いことで、術者にとって使いやすく設計されています。患者さんにとっても圧迫感のないリラックスした状況で検査を受けられます。

大腸カメラの特徴

14

天井吊り下げ内視鏡システムや
ブルーライトを採用しています

検査・治療がしやすい内視鏡室を追求しています。全ての内視鏡機器やモニターは天井より吊され、検査導線を最大限に追求し、床に電源やコンセントなど一切配置していません。クリニックで導入しているのは近畿内では当院だけです。また、内視鏡室全体の照明は患者様を向かい入れる際にはオレンジ色の優しいライトでむかい入れ、検査・治療時には部屋全体を均一にブルーライトで照らし、4Kモニターの視認性向上を図っています。

15

炭酸ガス送気システムで検査中や検査後のお腹の張りを軽減できます

上部内視鏡・下部内視鏡・超音波内視鏡の検査の際には炭酸ガスを使用して検査・治療を行っています。
炭酸ガスは吸収され呼気として排出されますので、検査後の腹部膨満による苦痛を軽減することができます。

大腸カメラの特徴

16

安全・安心・確実な病変の切除を

比較的大きな大腸のポリープを切除する際や早期大腸癌を切除する際には高周波装置を使用します。腫瘍を切除する際には内視鏡から出した処置具に電気を流し、熱エネルギーに変換して腫瘍を焼き切ります。この焼き切る際に、切開波(単に切る)だけではなく、凝固波(焼いて切除面を凝固させる)を混ぜて、出血を抑えながらきれいに切除していきます。その混ぜ具合によって色々な場面での混合波を選択することができます。技術の革新は素晴らしいもので、簡単な設定だけで、安全・安心・確実な切開モードを得ることができます。高周波装置(VIO3)は毎秒25,000,000回メス先で抵抗を計測することにより、より精度の高い電圧制御が可能となり、臨床的な組織効果の再現性を高めています。多くの大学病院や大病院で使用されている高周波装置であり、高周波装置(VIO3)を使用することで、質の高い治療をめざしています。

17

徹底した内視鏡感染・衛生管理を行っています

内視鏡自体や内視鏡処置具は日本消化器内視鏡学会が定めたガイドラインを遵守して内視鏡機器の消毒を行うとともに、
徹底した洗浄履歴や洗浄液濃度の管理に努めています。
内視鏡検査機器の洗浄消毒の「質」の担保を心がけています。
徹底的な洗浄と滅菌を行って、安全性の高い検査をおこなうことで、患者様の安心感につなげています。

大腸カメラの特徴

18

病理検査は日本でも著名な消化管病理医に診断を依頼しています

生検診断やポリープ切除標本は、日本でも著名な消化管病理医に依頼しています。内視鏡診療では病理診断は重要な位置付けとなりますが、その事実が患者さんに理解してもらえていない状況があります。内視鏡診断で確診に迫れない病気でも病理医との連携で適切な診断ができたり、予想しない病気を診断できたり、病理医の経験の多さ、知識の多さにより診断が変わることもあります。当院では株式会社パソネットと契約し、日本で著名な消化管病理医に診断を依頼し、デジタルベースで病理所見を配信してもらっていますので、診断結果も早く報告することができます。

19

全症例のデータベース構築にて今後の医療に
役立てます

当院では全症例の患者基本情報から検査所見、病理所見、患者満足度まで一元化したデータベース管理を行っています。
日本消化器内視鏡学会の勧めるJapan Endoscopy Database(JED)のType1(Full Data)以上のデータベースです。
当院では患者満足度から、どのような患者様にはどのような前処置や検査・治療をすることで満足度が上がるかも常に検討しています。
施設としての検査件数、成績、合併症も常に統計データとして検討し、
今後の医療やサービス向上に繋がるようにデータベースを活用しています。